プレイマットの役割・メリット
カード・スリーブの保護
プレイが快適性up
自己表現
印象操作 など
プレイマットの種類
サイズ
プレイマットには、フルサイズとハーフサイズの2種類があります。


フルサイズは、自分と相手2人分の大きさがあり1枚で2人遊ぶことができます。


ハーフサイズは、1人用でフルサイズの半分の大きさになっています。
具体的なサイズはカードゲームによって異なったり、同じカードゲームでもメーカーによって異なることがあります。
イラストデザインは各TCG
(ポケモン、ワンピース、遊戯王、デュエル・マスターズ、MTG、ロルカナ、など)の
アニメに登場するキャラクターやカードのイラストが描かれているものが多いです。
プレイマットの選び方
サイズ
自宅での使用や友達、家族で遊ぶならフルサイズがおすすめです。
カードショップなどのデュエルスペースでは8割以上人がプレイマットを持っているので、フルサイズを使おうとすると邪魔になってしまうことが多いです。
ハーフサイズは持ち運びもしやすく、デザインの種類も多ので様々なプレイマットがありおすすめです。
枠
プレイマットにはカードの置く場所を示す枠があるものとそうでないものがあります。


基本的には枠はあまり気にしないでプレイする人がほとんどなので、デザインが好きな方で問題ありません。
ですが複数のカードゲームをプレイする方はカードゲームによってそもそものカードを置く場所が全く違うので、気になる方は枠がないプレイマットがおすすめです。
プレイマットは自作することができ、AIで作成したイラストを使って作るかとが多くあります。
販売・プレゼントなどしなければ個人が使う分には好きなアニメや漫画、カードの画像を使っても問題ないので、自作してみるのもおすすめです。