ケース・巻き方・洗い方について
ケースには紙、布、革、プラスチックなどがあります。
プレイマットは折り畳んで保管・持ち運びをしてしまうる折り目がついて凸凹になってしまうので使わない時は基本的に巻いて保管するのが一般的です。



それぞれのメリット・デメリット
紙製のケース
メリット
金額が安い
軽い
分厚めに作られているので意外と丈夫
デメリット
水に弱い
布製の袋状のもの
メリット
金額が安い
軽い
洗濯ができる
デメリット
水に弱い
ズレて型崩れすることがある
デッキケースなどと一緒に鞄に入れると跡がつくことがある
革製のケース
メリット
見た目に高級感がある
耐久性が高い
劣化が遅い
濡れても大丈夫
デメリット
金額が高い
重い
プラスチック製のケース
メリット
透明・半透明のものが多く中が見える
濡れても大丈夫
落としたり衝撃が加わった時に破損することがある
デメリット
料金
金額は物にもよりますが
紙製:1000円以下
布製:1000円以下
プラスチック製:1000円以下
革製:3000円〜15000円程度
巻き方
絵柄が外側に来るように巻く


巻き癖や折り目がついてしまった時の対処法
逆向きに巻いて時間を置く。
重りをのせて時間を置く。
温める。 ドライヤーやアイロンなどを使って伸ばします。
近づけすぎたり温めすぎたりするとプレイマットの形が変形したり、絵柄が劣化してしまう可能性があるので最終手段として注意して対処しましょう。
巻き癖がつかないようにするためには、定期的に逆向きに巻いたりケースのサイズに余裕があれば、できるだけ緩めに巻くことがおすすめです。
プレイマット洗い方
余程のことがない限り水を使って洗うことがおすすめしません。
漂白剤や柔軟剤は色落ちや劣化の可能性があるため、使うのであれば中性洗剤を使用しましょう。
湿らせた布で拭き取るくらいならOK

どうしても洗いたい場合
1、水かぬるま湯にプレイマットをひたす10分程度(中性洗剤を使う場合はこのタイミングでワンプシュだけ)
2、優しく手で揉み洗い
3、洗い流して干す
基本手洗いで洗濯機は絶対に使わないようにしましょう。
洗い終わったらタオルなだで抑えて水分のとり、平らな場所において乾くのを待ちます。